【じっくり読むと8分】
敏感肌の人にも使えるクレンジングオイルや薬局などで市販されているおすすめのプチプラクレンジングオイルを使い方から効果まで辛口コスメ雑誌LDKを参考にしてご紹介します。
おすすめのクレンジングオイルの使い方
-
- 手をきれいに洗う
肌に触れる前に手を清潔にするのはスキンケアの基本です。手に雑菌が付いたまま肌に触れると肌トラブルの原因になることがあります。また手が汚れているとメイクが落ちにくくなることもあります。手の汚れもメイクも同時に洗おうとするのではなく、まず手を石鹸できれいに洗いましょう。
商品によっては「濡れた手でも使える」「お風呂でも使える」と謳っていますが、乾いた手で使った方が肌への負担は少なく素早くメイクを落とすことができます。
-
- ポイントメイクを落とす
全体のメイクを一気に落とそうとすると、ゴシゴシと洗ってしまい、その摩擦が肌を痛める原因になります。
クレンジングオイルは界面活性剤が多く配合されているため洗浄力は高く、必要な皮脂や肌の潤い成分も奪いやすい特性があります。そのためクレンジングの時間がかかることも肌への負担になります。
素早くメイクを落とすためにウォータープルーフのマスカラやアイライナー、色の濃い口紅などはポイントメイク用リムーバーで先に落としておきましょう。
-
- クレンジングオイルを馴染ませる
クレンジングオイルの量が少ないとしっかりメイクが落ちなかったり、摩擦が直に肌に伝わり肌への負担が増したりするので適量を乾いた手に使いましょう。
まず皮膚が厚く皮脂量の多いTゾーンからクレンジングオイルをのせ、指の腹で優しくメイクとなじませていきます。十分なじんだら頬の方へのばしていきましょう。
皮膚の薄い目や口周りは最後です。力の弱い薬指を使って優しくなじませてください。
-
- クレンジングオイルを乳化させる
クレンジングオイルが顔全体に馴染んだら「乳化」させます。
乳化とはオイルに水を加えることで、オイルと水が混ざり合い白く濁る現象のことを言います。手に残ったオイルに水を数的加え、肌全体が白くなるまで軽くなじませます。そうすることでオイルが水に包まれた状態になり、きれいに洗い流すことができます。
そのため乳化をせずにすすぐとオイルが水をはじいたり、すすぎに余計な力が入ったりしてメイクが落ちにくくなることがあるので、乳化を意識するように心がけましょう。そうすることでスムーズに、きれいに洗い流すことができます。
-
- ぬるま湯で洗い流す
体温より少し低めのぬるま湯で洗い流すのがベストです。その後のスキンケアの浸透力にもアップします。お湯が熱すぎると、肌に必要な油分まで落としてしまい乾燥肌の原因になります。逆に冷たいと毛穴が閉じてしまい、しっかりメイクが落ちないこともあります。
多少のベタつきがあっても、次のステップの洗顔で落とせるので大丈夫です。
最後はゴシゴシとタオルで拭くのではなく、清潔なタオルをポンポンと当てて、水気を優しく吸い取るようにしてください。
自分に合ったクレンジングオイルの選び方
自分に合ったクレンジングオイルの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- オイルの種類で選ぶ
- 敏感肌の人は成分をチェック
- マツエクにも使えるかチェック
- W洗顔不要かどうかで選ぶ
オイルの種類で選ぶ
*鉱物油系オイル
鉱物系オイルは濃いメイクもしっかり落とせる優秀なオイルです。代表的な鉱物油系オイルにはミネラルオイル、イソヘキサデカン、水添ポリイソブテン、スクワランなどがあります。
*エステル系オイル
鉱物油系オイルと比べると洗浄力はやや劣りますが、酸化しにくく肌になじみやすいのでW洗顔不要のものもあり、使いやすいオイルです。代表的なエステル系オイルには、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピルなどがあります。
*油脂系オイル
油脂系オイルは動植物性なので肌にやさしいのが特徴です。高価ではありますが、保湿成分もあり安心して使えます。オリーブ油、ひまわり種子油、米ぬか油、アボガド油などです。
敏感肌の人は成分をチェック
敏感肌の人はバリア機能が低下しているので、刺激成分が配合されているものは避けたいものです。無添加と表記されていても、特定の香料や着色料が入っていないだけであって肌に合わない、肌質によって刺激になる成分が配合されている可能性があります。
それで何が配合されていないのかを見極めることが重要です。敏感肌の人が避けたい成分には、アルコール(エタノール)、合成香料、合成着色料、防腐剤(安息香酸、パラベン類)などです。
マツエクにも使えるかチェック
オイルの粒子は小さいのでオイルフリーのクレンジングがベストです。しかし、最近ではクレンジングオイルOKのグルーを使用するサロンも増えているので、マツエクにも使えるクレンジングオイルもチェックしておきたいものです。
しっかりメイクの時だけクレンジングオイルを使う、油分が少な目のクレンジングオイルにするならマツエクは長持ちするでしょう。
W洗顔不要かどうかで選ぶ
W洗顔が不要であれば洗顔に使う時間を節約できるので忙しい方には大切なポイントです。洗顔料が不要になるので節約にもつながります。また洗顔のための摩擦が減るので、しっとり仕上がります。
しかし、ベタつきやぬるぬる感が残る時、濃いメイクの時にはW洗顔をした方がよいでしょう。肌に油分が残ってしまうと肌トラブルの原因になるからです。
おすすめクレンジングオイル人気10選
おすすめクレンジングオイル人気10選を紹介します。
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイル
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイルの仕様・製品情報
価格 | 7,900円 (2020年11月8日時点) |
---|---|
内容量 | 450ml |
成分 | シア脂(整肌成分)、サフラワー油(整肌成分)、スクワラン(オリーブ由来)(整肌成分)、ホホバ種子油(整肌成分)、トウモロコシ胚芽油(保湿成分)、ツバキ種子油(整肌成分)、オタネニンジン根エキス(整肌成分)、ダイサンチクエキス(整肌成分) |
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイルのおすすめポイント3つ
- 自然由来成分98%
- 日本つばきのカメリアオイルを配合
- W洗顔不要
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイルのレビューと評価
8つの植物オイルでしなやかなカシミヤ肌に生まれ変わる
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイルは8つの植物オイルが配合されており、専門家も太鼓判を押すほどです。皮脂と同じ成分であるオレイン酸を豊富に含むので肌に自然に馴染み、洗い上がりもしっとりします。至福のテクスチャーがしなやかなカシミヤ肌に導きます。
肌をいたわる優しいクレンジングオイルです。一般的なグルー使用のマツエクであれば、使うことができます。
シュウウエムラ アルティム8∞スブリム ビューティー クレンジングオイルはこんな人におすすめ!
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジング
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジングの仕様・製品情報
価格 | 1,529円 (2020年11月8日時点) |
---|---|
内容量 | 110g |
オイル | エステルオイル |
ピーリング成分 | 乳酸、りんご酸、パパイン誘導体 |
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジングのおすすめポイント3つ
- 角栓・角質をすっきりオフ
- 毛穴を引き締めるスキンケア成分配合
- 無着色・無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジングのレビューと評価
毛穴の汚れを落とし、引き締め、スキンケア
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジングは、100%植物由来のオイルだから肌への負担を抑えながらも毛穴の汚れを根こそぎ落とします。角質除去効果の高い乳酸、りんご酸、パパイン誘導体配合なので、古い角栓や角質を溶かし、肌のターンオーバーをサポートします。
開いた毛穴を引き締める4つのスキンケア成分やしっとり滑らかな肌へと導く潤い成分がたっぷり含まれています。毛穴ケアしたいメンズにもおすすめです。
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジングはこんな人におすすめ!
カウブランド無添加 メイク落としオイル
カウブランド無添加 メイク落としオイルの仕様・製品情報
価格 | 523円 (2020年11月8日時点) |
---|---|
内容量 | 150ml |
オイル | 植物性オイル |
カウブランド無添加 メイク落としオイルのおすすめポイント3つ
- 無添加
- 厳選素材・低刺激処方
- 天然由来セラミド配合
カウブランド無添加 メイク落としオイルのレビューと評価
デリケート肌のための無添加・低刺激クレンジングオイル
カウブランド無添加 メイク落としオイルは、デリケート肌の方も安心して使える無添加・低刺激のクレンジングオイルです。軽くなじませるだけで汚れを素早く浮き上がらせ、落とすことができるので肌への負担も軽く済みます。
保湿成分である天然由来セラミドが配合されています。敏感肌の方はもちろん、肌への負担をかけたくない方、薄目のメイクの方にもおすすめです。
カウブランド無添加 メイク落としオイルはこんな人におすすめ!
ファンケル 新マイルドクレンジング オイル
ファンケル 新マイルドクレンジング オイルの仕様・製品情報
価格 | 1,870円 (2020年11月12日時点) |
---|---|
内容量 | 120ml |
オイル | エステルオイル |
ファンケル 新マイルドクレンジング オイルのおすすめポイント3つ
- 擦らずつるんとメイクが落とせる
- 肌に不要なものだけ落とし、すべ肌へ
- あらゆる角栓を落としきる
ファンケル 新マイルドクレンジング オイルのレビューと評価
しっかりメイク、ザラつきをこすらずするんとオフ!
ファンケル 新マイルドクレンジング オイルは、刺激成分が一切含まれていないので肌に優しい無添加クレンジングオイルです。クッション性のあるなじみやすいオイルなので「なでる」だけでするんと落とせます。肌に不要なものだけを落とし、肌の潤いは落とさないので乾燥小じわが目立たなることが検証されています。
肌の状態によって異なる角栓をすっかり落としきるのですべすべ肌へと引き上げます。
ファンケル 新マイルドクレンジング オイルはこんな人におすすめ!
キュレル オイルメイク落とし
キュレル オイルメイク落としの仕様・製品情報
価格 | 1,650円 (2020年11月12日時点) |
---|---|
内容量 | 150ml |
オイル | ミネラルオイル |
キュレル オイルメイク落としのおすすめポイント3つ
- 無香料、無着色、アルコールフリー
- セラミドを守って洗う
- 水に溶けやすいオイル
キュレル オイルメイク落としのレビューと評価
肌荒れを防ぎ、洗い上がり潤う
キュレル オイルメイク落としは、乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済の刺激の少ないクレンジングオイルです。落ちにくいメイクにも素早くなじみ、水に溶けやすいオイルなので軽くすすぐだけで洗い流せます。肌への負担がかかりません。
健やかな肌のために必須な「セラミド」を守って洗い、洗顔後もしっとり潤いを保ちます。
キュレル オイルメイク落としはこんな人におすすめ!
無印良品 マイルドオイルクレンジング
無印良品 マイルドオイルクレンジングの仕様・製品情報
価格 | 1,370円 (2020年11月12日時点) |
---|---|
内容量 | 400ml |
主要オイル | オリーブオイル、ホホバオイル、ヒマワリ |
無印良品 マイルドオイルクレンジングのおすすめポイント3つ
- 無着色、無香料、無鉱物油、アルコールフリー
- 潤い成分はアンズ果汁、桃の葉エキス
- リーズナブル
無印良品 マイルドオイルクレンジングのレビューと評価
洗浄力と保湿力が両立
無印良品 マイルドオイルクレンジングは、オリーブオイル、ホホバオイル、ヒマワリオイルなどのミネラルオイルが主成分なのにリーズナブルな価格です。無香料なので敏感肌の人も安心して使えます。
ポイントメイクにも素早くなじみ、しっかり落とします。潤い成分にはアンズ果汁、桃葉エキス、ヒアルロン酸が配合されています。さらっとしたテクスチャーで使いやすいのも特徴です。
無印良品 マイルドオイルクレンジングはこんな人におすすめ!
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティー
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティーの仕様・製品情報
価格 | 761円 (2020年11月12日時点) |
---|---|
内容量 | 165ml |
主要オイル | アルガンオイル、ホホバオイル、アボガドオイル、アプリコットオイル |
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティーのおすすめポイント3つ
- 自然由来のボタニカルオイル
- 上質なウォーターフルーツの香り
- 皮脂に馴染みやすいグレープシードオイル配合
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティーのレビューと評価
肌に優しいボタニカルオイル100%
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティーは、アルガンオイル、ホホバオイル、アボガドオイル、アプリコットオイルのボタニカルオイルに加え、洗浄補助成分であるグレープシードオイルも加わり、メイクも毛穴の黒ずみもしっかり落とします。
合成着色料フリー、パラベンフリーです。みずみずしいウォーターフルーツの香りがリッチな気持ちに高めてくれます。
ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティーはこんな人におすすめ!
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプ
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプの仕様・製品情報
価格 | 1,870円 (2020年11月13日時点) |
---|---|
内容量 | 175ml |
主要オイル | 珊瑚草オイル、ロックローズオイル、イモーテルオイル、アルガンオイル、バオバブオイル |
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプのおすすめポイント3つ
- 珊瑚草オイルでくすみまで落として肌を明るく
- 5つの高級美容オイル配合
- 柑橘アロマで癒される
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプのレビューと評価
大人女性のための革新的クレンジングオイル
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプは、美容液や高級エステでも使われる高級オイル5種類(珊瑚草オイル、ロックローズオイル、イモーテルオイル、アルガンオイル、バオバブオイル)が惜しみなく配合されています。天然成分をブレンドした柑橘系アロマでリラックスできます。
新配合の珊瑚草オイルは肌のくすみの原因である糖化による肌ステインを分解し、洗い流し、明るい肌に導きます。鉱物油、パラベン、アルコールフリーで品質にもこだわっています。
アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプはこんな人におすすめ!
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイル
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイルの仕様・製品情報
価格 | 7,231円 (2020年11月13日時点) |
---|---|
内容量 | 250ml |
オイル | ミネラルオイル |
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイルのおすすめポイント3つ
- 肌表面を弱酸性に保つ優しいクレンジング
- 日焼け止めやマスカラなどもしっかり落とす
- SK-Ⅱピテラと保湿成分を配合し、クリアな素肌へ
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイルのレビューと評価
トリートメントもできちゃうクレンジング
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイルは、SK-Ⅱピテラと保湿成分を配合し、クリアな肌へと導くクレンジングオイルです。メイクや毛穴の汚れ、日焼け止めもすっきり落とします。マスカラなどのポイントメイクも
取り除き、肌表面を弱酸性に保ちます。
ビタミン豊富なリンゴ種子エキス配合なので、肌をみずみずしく整えます。整肌成分であるワサビノキ種子エキスも優れたクレンジング作用があることで知られています。
マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメント クレンジングオイルはこんな人におすすめ!
JINO アミノクレンジングオイル
JINO アミノクレンジングオイルの仕様・製品情報
価格 | 1,870円 (2020年11月13日時点) |
---|---|
内容量 | 120ml |
主要オイル | ホホバ種子油、アンズ核油、マカデミア種子油など |
JINO アミノクレンジングオイルのおすすめポイント3つ
- 摩擦フリーを目指し洗い流す
- アミノ酸系オイルで汚れを包んで落とす
- エルデュウ配合で肌のキメを整える
JINO アミノクレンジングオイルのレビューと評価
汚れを包み込んで落とし、しっとり仕上げる
JINO アミノクレンジングオイルは、滑りのよいオイルが汚れになじみ、ハードなメイクも肌への負担をかけずに洗うことができます。ウォータープルーフもメイクもスルッと落とせます。
ジーノ独自のアミノ酸系オイルが皮脂を包み込み、極小乳化粒子を形成してメイクを落とします。アミノ酸系セラミド類似成分エルデュウが肌の潤いを保つので、続けて使えば肌のキメも整います。
JINO アミノクレンジングオイルはこんな人におすすめ!
最後に!クレンジングをする際の注意点
クレンジングをする際の注意点は以下の3つです。
- しっかり馴染ませ、乳化させてから洗い流す
- ゴシゴシ擦り過ぎない
- 適量を使う