【じっくり読むと5分】
プチプラ化粧水とは。安くても効果はある?
プチプラ化粧水とは、低価格で購入できる化粧水です。
高級な化粧水をケチケチ使っても十分な効果を発揮できないため、惜しみなく使えるプチプラ化粧水を使った方が肌のコンディションや満足感に違いがあると言われています。
スキンケアにそんなにお金をかけず、化粧水でたっぷり潤いを与えたい人にとてもおすすめです。
プチプラ化粧水のおすすめメーカー一覧
プチプラ化粧水のおすすめメーカー4つと特徴や評価を解説します。
- ちふれ
- 無印良品
- ナチュリエ
- 専科
ちふれ
高品質を適正価格で提供するメーカーです。
目立った広告や女性の心をひきつけるようなパッケージなどにこだわらず、全成分の表示、詰め替えを充実させることで、10代、20代、30代、40代と各年代の女性が信頼を寄せているメーカーです。
積極的な情報開示と環境対策とともに、すべての女性が化粧品を適正価格で買えるように日々努力をしています。
無印良品
しるしのない良い品として1980年に誕生した無印良品。
創業当初から今も変わらず、素材の選択、工程の見直し、包装の簡略化の3つを原則として、衣類、食品など生活雑貨と幅広く展開しています。
化粧水は、肌にスッと馴染む釜石の天然水をベースにうるおい成分を配合。
肌タイプや必要なケアに合わせて4つのシリーズがあります。
とくに敏感肌シリーズはサッパリ、しっとり、高保湿の3タイプをそろえ、女性のみならずメンズからも人気のある化粧水です。
ナチュリエ
ナチュリエは、美肌づくりの基本は化粧水にあると考えるメーカーです。
乾ききった角質層にたっぷり水分を与えることで、天然保湿因子や脂質とのバランスが整い、より強いバリア機能に高めることができることから、化粧水は3回重ね付けを推奨しています。
どの化粧水もバシャバシャ使える大容量サイズで、ニキビなど肌トラブルのある人からも人気があります。
専科
資生堂の中でも、リーズナブルにスッピンのきれいを目指すブランドが専科です。
日本の化粧品業界でトップといえる資生堂のノウハウを詰め込んで作られているため、プチプラながらもクオリティーの高いブランドです。
プチプラ化粧水の選び方
プチプラ化粧水の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 成分表を確認する
- 有効成分や保湿成分が多いものを選ぶ
- 肌に合ったものを選ぶ
成分表を確認する
2001年の4月から薬事法によって医薬部外品以外の化粧品は、全成分を配合量の多い順に表記することを義務付けています。
つまり、自分に合った化粧水がより見つかりやすくなるわけです。
肌にいらない添加物や刺激を感じたことのある成分、有効成分や保湿成分を知ることができます。
有効成分や保湿成分が多いものを選ぶ
パッケージ、商品名、店頭のポップなどで美白に良い、ニキビに良いなどとまさに効果のありそうなアピールをして購買意欲をかきたてることは珍しくありません。
でも、ニキビならニキビケア成分、美白なら美白成分、エイジングなら抗酸化成分など成分表のどの位置に記載されているか並び順を確認しましょう。
肌に合ったものを選ぶ
たとえば、脂性肌の10代の人が母親の乾燥肌用の化粧水でケアすれば、ますます脂ギッシュになり、ニキビをつくってしまう可能性もあると判断できますよね?
この場合には、保湿よりも皮脂の分泌をコントロールする成分でお肌を潤すことが大切です。
肌に合わない化粧品を使うことはデメリットにしかなりません。
自分に必要な成分や目的を明確にして肌に合ったものをスキンケアすればメリットが得られますよ。
プチプラ化粧水のおすすめ10選
ちふれ とてもしっとり化粧水
ちふれ とてもしっとり化粧水の仕様・製品情報
価格 | 604円 (2020年5月4日時点) |
---|---|
内容量 | 180ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸、トレハロース |
テクスチャー | トロミ系 |
スキンタイプ | 普通肌、乾燥肌、敏感肌 |
ちふれ とてもしっとり化粧水のおすすめポイント3つ
- トロリと濃厚でもっちり肌に導く
- どこでも買えて詰め替え用もある
- 保湿力だけを求めるなら完璧
ちふれ とてもしっとり化粧水のレビューと評価
ハンドプレスでじっくり浸透!内側から潤ってもっちり肌に
シャバシャバ系の化粧水から ちふれ とてもしっとり化粧水に切り替えたら、ほうれい線が薄くなったと感じる口コミもありました。
サッパリ系の化粧水にありがちなフタをしても内側から乾燥をするというようなことにはほぼ無縁。
シンプルな成分ながら保湿に特化する化粧水です。
ちふれ とてもしっとり化粧水はこんな人におすすめ!
無印良品 高保湿化粧水 敏感肌用
無印良品 高保湿化粧水 敏感肌用の仕様・製品情報
価格 | 1,700円 (2020年5月5日時点) |
---|---|
内容量 | 400ml |
保湿成分 | リピジュア、ヒアルロン酸 |
テクスチャー | サラサラ系 |
スキンタイプ | 敏感肌、乾燥肌 |
無印良品 高保湿化粧水 敏感肌用のおすすめポイント3つ
- 弱酸性で5つの無添加
- シンプルなパッケージ
- ローションパックしやすいテクスチャー
無印良品 高保湿化粧水 敏感肌用のレビューと評価
安心して使える敏感肌の救世主
敏感な肌にもかゆみや炎症なく安心して使えるという口コミの多い化粧水です。
高保湿タイプなので、なじんだ直後は多少のペタペタ感があるものの、サラサラ系なのにしっかり乾燥を防ぐことからリピーターも多いですよ。
無印良品 高保湿化粧水 敏感肌用はこんな人におすすめ!
ナチュリエ スキンコンディショナーはとむぎ化粧水
ナチュリエ スキンコンディショナーはとむぎ化粧水の仕様・製品情報
価格 | 593円 (2020年5月5日時点) |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | ハトムギエキス |
テクスチャー | サラサラ系 |
スキンタイプ | 脂性肌、混合肌、乾燥肌 |
ナチュリエ スキンコンディショナーはとむぎ化粧水のおすすめポイント3つ
- べたつかずサッパリ使える
- 日焼けや火照ったお肌をクールダウン
- プレ化粧水として使える
ナチュリエ スキンコンディショナーはとむぎ化粧水のレビューと評価
スキンケアのはじめはたっぷり水分補給しよう!
美肌で有名な佐伯チズさんも愛用する化粧水です。
お肌をヒタヒタに水分補給することで、ニキビ、肌荒れ、乾燥などのトラブルのない滑らかな肌になったとの口コミも目立ちます。
ナチュリエ スキンコンディショナーはとむぎ化粧水はこんな人におすすめ!
専科 すっぴん美容水Ⅱ
専科 すっぴん美容水Ⅱの仕様・製品情報
価格 | 621円 (2020年5月6日時点) |
---|---|
内容量 | 200ml |
保湿成分 | ダブルヒアルロン酸 |
テクスチャー | トロミ系 |
スキンタイプ | 脂性肌、普通肌、混合肌 |
専科 すっぴん美容水Ⅱのおすすめポイント3つ
- 化粧水+美容液の1本2役
- 資生堂が薬事開発した美白+肌荒れ成分
- 長時間続くうるおい美白
専科 すっぴん美容水Ⅱのレビューと評価
すっぴん美容水で、シミに先回りして透明肌に
白濁してトロミのあるテクスチャーですが、しっかり馴染んで日中の乾燥も防げることから、年代を問わず人気のある化粧水です。
また、資生堂のノウハウがギュッと詰まっているので、紫外線の気になる季節はバシャバシャ使ってしっかり対策したいところですね。
専科 すっぴん美容水Ⅱはこんな人におすすめ!
アクアレーベル ホワイトアップローション
アクアレーベル ホワイトアップローションの仕様・製品情報
価格 | 1,119円 (2020年5月6日時点) |
---|---|
内容量 | 200ml |
保湿成分 | ベビーアミノ酸 |
テクスチャー | サラサラ系 |
スキンタイプ | オールスキン |
アクアレーベル ホワイトアップローションのおすすめポイント3つ
- 好みの使用感で3タイプから選べる
- 資生堂が薬事開発した美白+肌荒れ成分
- 乾燥によるクスミ肌を明るくする
アクアレーベル ホワイトアップローションのレビューと評価
うるおって透明感と輝きのある明るい肌に
季節やお肌の状態に合わせて、サッパリ、しっとり、とてもしっとりの3種類から選べる美白化粧水です。
エーデルワイスグリセリンがクスミの強い肌をトーンアップさせるので、お肌が明るくなった、クスミが抜けたと実感する口コミもありますよ。
アクアレーベル ホワイトアップローションはこんな人におすすめ!
ロート製薬 メラノCC美白化粧水
ロート製薬 メラノCC美白化粧水の仕様・製品情報
価格 | 708円 (2020年5月6日時点) |
---|---|
内容量 | 170ml |
美白成分 | ビタミンC誘導体 |
テクスチャー | トロミ系 |
スキンタイプ | 脂性肌、混合肌、普通肌 |
ロート製薬 メラノCC美白化粧水のおすすめポイント3つ
- 抗炎症成分も配合で揺らぎ肌もOK
- うるおいを与えて美白ケアも叶う
- ニキビやニキビ跡ケアにも最適
ロート製薬 メラノCC美白化粧水のレビューと評価
保湿と浸透を両立させたスーッと気持ちよい使用感
美白成分だけじゃなく、抗炎症成分も配合されているので、日焼けの後のお肌や炎症ニキビのケアもする化粧水です。
実際に、薄い黒じみ、シミ、ニキビ跡などに効果があったといううれしい口コミもたくさんありますよ。
ロート製薬 メラノCC美白化粧水はこんな人におすすめ!
日本ゼトック ほまれ化粧水
日本ゼトック ほまれ化粧水の仕様・製品情報
価格 | 964円 (2020年5月6日時点) |
---|---|
内容量 | 200ml |
保湿成分 | コウジ酸 |
テクスチャー | サラサラ系 |
スキンタイプ | 混合肌、普通肌、乾燥肌 |
日本ゼトック ほまれ化粧水のおすすめポイント3つ
- 高濃度60%の日本酒配合
- サッパリ使えてしっとり潤う
- ラベンダー精油の香り
日本ゼトック ほまれ化粧水のレビューと評価
日本酒パワーでふっくらモチ肌
高配合の日本酒化粧水ですが、ハーブの香りでとても使いやすいと評判です。
また、サッパリしているのに時間が経ってもしっとり保てる優秀な保湿力も日本酒だからこそ。
ほとんど悪い口コミは見当たらないので、一度は使っておくべき化粧水です。
日本ゼトック ほまれ化粧水はこんな人におすすめ!
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェルの仕様・製品情報
価格 | 749円 (2020年5月7日時点) |
---|---|
内容量 | 180g |
保湿成分 | ハトムギエキス |
テクスチャー | ジェル |
スキンタイプ | 脂性肌、普通肌、混合肌 |
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェルのおすすめポイント3つ
- ベタツキの気になるときの保湿になる
- お風呂上りやメイク前の保湿にピッタリ
- 水の保護膜で継続的に水分補給
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェルのレビューと評価
水のベールでみずみずしい潤い続く
水分量81%のジェルだから、ハトムギ化粧水よりたっぷり潤いが続きます。
ジェル美容液の位置づけながら、オールインワンとして使うこともできるので、とりあえずの保湿にはサッパリ使えて優秀です。
口コミサイトのオールインワン部門で第1位に選ばれている人気のアイテムですよ。
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェルはこんな人におすすめ!
リッツ モイストローション
リッツ モイストローションの仕様・製品情報
価格 | 1,270円 (2020年5月7日時点) |
---|---|
内容量 | 150ml |
保湿成分 | 3種のセラミド、コラーゲン |
テクスチャー | トロミ系 |
スキンタイプ | オールスキン |
リッツ モイストローションのおすすめポイント3つ
- 毛穴をキュッと引き締める
- 敏感な肌にやさしい6つの無添加
- 3種のセラミドで高保湿
リッツ モイストローションのレビューと評価
セラミドなのにジャブジャブ使える保湿力抜群の化粧水
Sk‐Ⅱの化粧水から乗り換えた人もいるほど、保湿力の優秀な化粧水です。
パッションフルーツエキスが配合されているので、保湿しながらも毛穴の目立たない滑らかな肌に整えられますよ。
リッツ モイストローションはこんな人におすすめ!
セザンヌ スキンコンディショナー
セザンヌ スキンコンディショナーの仕様・製品情報
価格 | 702円 (2020年5月7日時点) |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | セラミド、ハトムギ、ヒアルロン酸 |
テクスチャー | トロミ系 |
スキンタイプ | オールスキン |
セザンヌ スキンコンディショナーのおすすめポイント3つ
- 人気の成分がすべて配合されている
- 高保湿でバリアをサポート
- 1本で4カ月の大容量
セザンヌ スキンコンディショナーのレビューと評価
モイストバリアで刺激や乾燥もしっかりブロック
ハトムギ化粧水は人気があるものの、保湿力が足らないと感じていればセザンヌスキンコンディショナーがピッタリです!
ハトムギだけでなく、ヒト型セラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸などお肌のうるおいを守るバリア機能をしっかりサポートするので、保湿に特化したハトムギ化粧水です。
セザンヌ スキンコンディショナーはこんな人におすすめ!
プチプラ化粧水の重要ポイントまとめ
この記事で重要なポイントは以下の4つです。
- 有効成分がしっかり配合されたものを選ぶ
- 使用感の良いものを選ぶ
- アルコール配合の化粧水は避ける
- 肌悩みに合わせて選ぶ